漢検2級 四字熟語

 

 

頻出度順漢字検定2級問題集

頻出度順漢字検定2級問題集

 

 


■大悟徹底 たいごてってい

煩悩や欲望を捨てて悟りを開くこと

大悟…真理の会得

類義語 廓然大悟 廓然…心が広くわだかまりがない

無門関(仏教書)より

 

■春日遅遅 しゅんじつちち

①春の日が心地よくのんびりしている

②春の日が長く日が暮れるのが遅い

詩経より

 

■粗製濫造 そせいらんぞう

質の低い製品を無計画にたくさん作る

日本?

『日本の下層社会』(1899)など

 

■漫言放語 まんげんほうご

根拠のないでたらめを言いたい放題

日本?

 

■一日千秋

詩経より

 

■歌舞音曲 かぶおんぎょく

歌や踊りと音楽、華やかな芸能

日本?

 

■空中楼閣 くちゅうろうかく

蜃気楼、転じて根拠のない物事や現実性のないこと

閒情偶奇より 李漁の随筆集、演劇など

 

■佳人薄命

当時の佳人とは美丈夫な男性のこと。今の佳人は美、知性、品格も備わった女性のこと。

日本では一般的に美人薄命という。

「薄明佳人詩」

 

■奇々怪怪

「送窮文」

 

■活殺自在

生かすも殺すも思い通り

日本?

 

■生々流転 せいせいるてん

万物は絶えず生まれて変化し移り変わる

日本? 岡本かの子の小説題名など

 

■異端邪説 いたんじゃせつ

少数派に信じられている正統ではなk思想や信仰、学説

「宋史」

 

 

■喜色満面 きしょくまんめん

顔中に喜びの表情

日本?

 

朝令暮改 ちょうれいぼかい

方針が頻繁に変わり定まらない

漢書

 

■進取果敢 しんしゅかかん

自ら物事に取り組み決断力がある

日本?

 

大慈大悲 だいじだいひ

衆生に楽を与え苦を取り除こうとする仏の慈悲

法華義疏

 

■内憂外患 ないゆうがいかん

国の内側にも外側にも心配事があること

「春秋左氏伝」

 

■群雄割拠 ぐんゆうかっきょ

実力者達がそれぞれ勢力を持ち対立すること

戦国時代

 

■夏炉冬扇 かろとうせん

時期が合わず役にたない

いい時期が来れば役に立つ

「論衡」

 

■内疎外親 ないそがいしん

内心嫌っているが表面上親しくすること

漢詩外伝」

 

■吉凶禍福 きっきょうかふく

幸福と不幸

 

■先憂後楽 せんゆうこうらく

政治家は人より先に国を心配し人々が喜んだ後で喜ぶべき、政治家の心得

先に苦労したり心配事をなくせばやがて楽しむことができる

「岳陽楼記」

 

■博覧強記 はくらんきょうき

広く書物を読み、物知り

 

■面目躍如 めんもくやくじょ

世間の評価通りの活躍をし、生き生きとしているさま

面目 周囲からの見た目

躍如 勢い

 

■有為転変 ういてんぺん

この世の全ては常に移り変わる

 

■四分五裂 しぶんごれつ

国や秩序などまとまっていたものがばらばらに

史記

 

■熟慮断行 じゅくりょだんこう

十分に考えた上で思い切って実行

 

■変幻自在

思いのままに現れたり消えたり

 

■一汁一菜 いちじゅういっさい

質素な食事

 

■孤軍奮闘

誰も助けるものがないなか一人で懸命に戦う

 

■浅学非才 せんがくひさい

学識が浅く才能が乏しい(謙遜に用いる)

 

■和魂漢才 わこんかんさい

日本固有の精神を持ちながら漢学を学ぶ

菅原道真「菅家遺誡」

 

■面目一新 めんもくいっしん

外見や内容がすっかり変化すること

世間の評判が高まること

 

■刻苦勉励 こっくべんれい

非常に苦労して勉学や仕事に励むこと

刻苦 身を刻むような苦労