3%の合格率である保育士試験を一発合格した勉強法

先日令和2年度の保育士後期試験の筆記試験を受けてきました。

自己採点では受かっていました。

(追記 合格通知と2次試験受験票が届きました)

f:id:qatsi:20201203171358j:image

 

どうも例年の一発合格率は3%だそうです(全体の合格率は20%)。

実技試験はまだなのでアレですが、私が一発合格した方法を書き残そうと思います。

 

動機(長い)

私が保育士試験を受けようと思った理由は育休中だからです。

結構多いみたいですね。育休中や育児中に興味で保育士試験を受ける人というのは。

職場では育休を1年前後とるのが現在の主流ですが、私は子供が8月生まれということもあり1年7か月取得予定と長いため、何か育児の自信につながったらという思いで受けようと思いました。

そのほかの理由として、現在の職に生きる勉強というものをする気が無くなったというのもあります。勉強してもキャリアや給料が上がるわけではない(むしろ生涯賃金で言ったら下がる)というのを3年目くらいで悟りました。それより上司との相性とか、人柄とか、飲みニケーションとか、そういう世界でした。まじあの人達すごい。やりがい搾取されています。都会や未来では違うのかもしれませんが。

でも何か勉強をしたかったので、今興味のあることとして育児に関わるものとして保育士を思いつきました。結果的にすごく良かったです。でも保育士として働くかと言ったら微妙ですよね。何より給料の低さと、保護者との関係とか大変そうです。数時間のパートだとしても、責任の重さと賃金を考えると続きそうにありません。子どもをかわいいと思っても自分の子どもとは違うので過剰なスキンシップもとれなさそうだし。そういう意味で、自分の思いや方針を(保育士試験で学んだような)好きなだけぶつけられて、かわいい時には思い切りかわいがれる我が子とは本当にありがたいものです。毒親注意ですね。

話が逸れました。

ほかの理由として、保育士は試験だけで資格がとれることです。大学の保育科みたいなところは卒業すれば資格がとれるそうで、一般の保育士試験は受けないそうです。保育士試験は、筆記と実技だけ。実習はありません。しかも1万いくらで受けられる。とてもコスパがいいなと思いました。保育士資格を持っていればいつか何かあっても何とか生きていける気もしてきます。

ほかに、これは学んでるうちに知ったことですが、保育士が働ける場が多様であること。最近多い放課後児童クラブ(学童保育)などでも、多少研修を受ければ働けるそうです。他にも農家の友人は農閑期の職としてベビーシッターなども考えて勉強を開始していました。責任のある仕事ですが、少子化とはいえ今後社会構造の変化によって需要は増え、好きなことを仕事にできると思うと可能性の広がる資格だと思います。

 

 

使用テキスト・勉強方法

書店で買える市販のテキストとユーキャンの過去問集を買いました。

 

福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 上 2020年版

福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 上 2020年版

 
福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 下 2020年版

福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 下 2020年版

 

それぞれネット上で評判が良かったからですが、特別良かったとは感じません。テキストは分量からいってしょうがない程度の浅く広くだし、過去問は結局年別で全部やりたくなったので後に買ったものと被ってるし。でも触りとして全体像が分かったのは手始めとして良かったと思います。

まずテキストを読んで興味深かったところをノートにエクセルでまとめました。テキストには小項目ごとに過去問がついてるので復習ができ、1分野終わったらユーキャンの過去問の該当分野を解きました。が、次第に過去問が解けることが目的になってしまい、結果的に過去問を先にやってテキストで後追いするという形になりました。

 

次に保育の心理学などは興味深かったので、過去問をもっとやりたいということで過去問を追加で買いました。

 

1回で受かる!保育士過去問題集 ’17年版
 

こちらはコンパクトで、分量も比較的多く、メルカリでも安かったです。解説は少なめかと思いきや、的外れの解説もあるものの丁寧で予備知識を得るのに良かったです。

 

ちなみに、保育士試験のHPで過去問と解答は公開されているのでそれで賄おうとしましたが、やはり解説がないと心が折れてしまいすぐ方針転換しました。

 

 

最新の過去問は良い解説のがいいなと本屋でパラパラめくって選んだこれも買いましたが、解説が良いのはほぼ1年だけであとは手抜きで最悪でした。

 

というわけでほぼ過去問をやっていました。

 

保育士資格をとることが目的ではなかったので、時間が許す限り保育の古典を読もうとしたり背景を調べていたので、興味という点では最後まで保つことができました。

 

スケジュール・費やした時間

2020年4月の試験を受ける予定で、2019年12月末に0歳児を抱えながら勉強を始めました。一人時間が楽しかったので、お正月にファミレスに行った記憶があります…。なかなか家ではできなかったし、夫一人で見る能力もつけて欲しかったので、昼とか夜に数時間ずつ抜けたりしました。週2、3くらい。大体、過去問を1分野1年分(20問)解いて、復習してノートつけて、で1日終わり。次の日も同じ分野の違う年の過去問。という感じで進めました。

試験間際になるとやっと家でもやる気が出てきて、夜寝かしつけた後に数時間やりました。週5くらい。

ある程度合格点が取れるようになった頃に、4月の試験は中止と発表されました。

次の試験は10月。試験勉強を8月に再開するまでは、興味のある保育のことをネットや図書館で調べるにとどまっていました。

保育の心理学や実習理論(童謡や絵本の知識)なんかは今まさに目の前の0、1歳育児に生きることなので、育児中の方は楽しめると思います。

 

試験直前の2週間は結構ナーバスでした。終わらない、終わらない、と。結局購入した過去問の7割くらいしか進みませんでした(分野によって10〜2割)。今までの教科のおさらいをしましたが、なかなかスケジュール通りには進まない。1科目に1日当てるとして1日休んだら終わらない。結局、試験2日前は生理で体調も悪く手がつかず諦めて、試験当日に準備できていたのは5科目くらいでした。

試験当日は、車で1時間の場所だったので、YouTubeで「ほいくん」を見つけ、それを聞き流しして、当日の科目の記憶を呼び起こしました。これがかなり効きました。

試験が始まってからは、30分で途中退室ができるのでそこで出て(もちろん見直しはしますよ)、次の試験まで賞味1時間弱あるので次の試験のノートや過去問を解いて知識を呼び起こしていまあいた。これもかなり効きましたが、最後の科目になる頃にはどっと疲れて、少し手も抜きました。

〜分野別勉強法(実際の試験結果も公開)〜

各分野のノートを公開しています。

1保育の心理学

16/20点 18/20点

(自己採点よりアップしていました)

発達理論や人名は興味深かったのですが、外国人の人名の出題範囲がめちゃめちゃ広いと思います。地道に調べていくと教育原理などの他の分野でも使えるので良いんですが、結局人の名前を忘れるので、最後は自分が覚えやすいゴロを作るしかないんでしょうか。

発達の◯ヶ月問題は厄介で、デンバーを元にしてるのか、90%/80%通過率なのか、順序なのか。直前の確認項目も作りました。

人名問題については基本ピアジェとその研究成果なんでしょうが、近年(といっても50年くらい)の学者のことを知るのも新鮮でした。過去問のフレイレイリイチなんて経歴調べると非常にとんがった人でおどろきました。

たまに壮年、老人問題、病気(障害)問題も出ます。

【保育士試験】1保育の心理学ノート - 地方からこんにちは

2保育原理

16/20点 17/20点

(自己採点よりアップしていました)

保育所保育指針関連で8問?くらい出ます。用語が独特なので注意です。保育所保育指針は改定時にガラッと変わるので、改定前の過去問は解きませんでした。保育所保育指針を読んでるだけでも保育っていいなあと思えるので、私はネット上の公開文書で済ませて買いませんでしたがこういうのも良いなあと思います。(直前まで知らなかった。)

ほかは関連法や公文書関連、人名、外国の保育など出題範囲は結構狭い気がします。

【保育士試験】2保育原理 ノート - 地方からこんにちは

【保育士試験】10その他(保育所保育指針) ノート - 地方からこんにちは

 

3子ども家庭福祉

15/20点。

ノートの冒頭に書いていますが、直前の確認事項が多かったです。つまり、覚えたくないけど覚えてないと得点にならない問題。

職種ー職場

子ども子育て支援の流れと内容

法律どっち問題(児童憲章か児童福祉法か等)

年代問題(人権や福祉の法等)

市町村か都道府県か国問題

ここで覚えておくと他の教科で使えるものも多いですね。

【保育士試験】3子ども家庭福祉 ノート - 地方からこんにちは

4社会福祉

16/20点。

出題範囲がめちゃめちゃ広くて、費やした時間が報われないという感じです。実際、この分野を落とす方が多いようですね。その中でも、日本人の人名は結構限られているし覚えやすいので得点源だと思います。

日本国憲法個人主義だと解釈されているのを初めて知りました。個人(x人間、人格)の穴抜き問題が出たので自信を持って解答しましたが、そういう穴抜きになっている理由があるというのは直前で気づいたので皆さんは解説動画などに頼って早くから理解を深めて欲しいです。本の解説にはそこまで載っていません。

【保育士試験】4社会福祉 ノート - 地方からこんにちは

5教育原理

9/10点。

学校教育の世界に興味を持てなかったので、勉強はとにかくつまらなかったです。学校教育法や中央答申とか、ほとんどむかついてました。日本国憲法教育基本法、学校教育法の用語穴埋めなんかを覚えられる自信が全くなくて、ようやく終盤になってから、そこには出題理由があって…ということに気づきました。教員採用試験なんかと被るようなので、サクッと解説動画を見ると良いのかもしれませんが、私は最後まで腑に落ちませんでした。

9点をとれたのは、人名問題のおかげかと思います。確か王道の倉橋惣三が出たかな。

たった10問なのか、されど10問なのか。保育士試験では教育原理と社会的養護を落とす人が多いようです。

【保育士試験】5教育原理 ノート - 地方からこんにちは

6社会的養護

6/10点。ギリギリ!

法律、施設基準が難しいです。あんまり過去問からは出ませんでした。最近の社会情勢の傾向からか不登校や虐待や児童養護施設関連の人数とかがよく出た気がします。一応対策していた自信はあったんですが、児童心理治療施設より自立援助ホームの方が多いと思ったんですよねー。NHKで特集見たし。心理治療施設のことはなかなか表に出てこないってことですね。

【保育士試験】6社会的養護 ノート - 地方からこんにちは

児童養護施設関連の人数や%の表も少しは作っていました。テキストにはよく載っていると思います。

7子どもの保健

19/20点。

私は看護師なので特に苦労はしませんでした。とはいえ変に気になって間違えそうになる問題もあるし、素人の解説動画やHPは結構間違いが多いことも知りました。感染症の出席停止日数は直前で見直していましたが、ズバリ出題されました。…って、出題の意味あるかな?って感じですよね。普段から記憶に頼っちゃいけないものだったりするし。マークシート全盛期の知性の罠でしょうか。

【保育士試験】7子どもの保健 ノート - 地方からこんにちは

8子どもの食と栄養

13/20点。

栄養学的なものは勉強になりますが、必要栄養量の区分とか、こんなの覚えないといけないかな?ということが多く、ギリギリでした。

【保育士試験】8子どもの食と栄養 - 地方からこんにちは

9保育実習理論

14/20点 15/20点

(自己採点よりアップしていました)

ピアノを習ってはいたのですがコードは全く分からないレベルで、和音は感覚で解いてコードは捨てていました。本当はそれを学びたかった所もあって受けたんですが…。過去問は初めから合格ラインだったのであまり時間を費やさずにいたら造形は絵の発達でばっちり間違えました。童謡も。

合格のための作戦ではありますが、本来学びたいことを見失いがちなので追加で勉強したいです…。

【保育士試験】9保育実習理論 ノート - 地方からこんにちは

その他

各分野とは別に作ったノートです。

【保育士試験】10その他(保育所保育指針) ノート - 地方からこんにちは

【保育士試験】11その他 人名 ノート - 地方からこんにちは

 

二次試験

2020年度後期は音楽試験が感染対策(密閉空間)が難しいとのことで、一つだけで良いそうです。これまた、保育ピアノを習得したかった身としては、残念なような…。

私はもう一つは絵画を選んでいました。てっきり子供に造形を教えるところをやるのかと思ったら、あんな絵を描かなきゃいけないのですか…!?あれって何が狙いなんでしょうか?もはや絵画というより、「幼児の遊びや生活を知っていますか?豊かに描けますか?」っていう試験ですよね?それと「幼児が認識しやすそうな絵(しかし、幼児に教えていい絵ではない)」で表現できることってつながるんでしょうか…?器用な先生が一定数いないと掲示物とかしんどいよねってことですか?私の預けたい保育所はああいう掲示物をしない園なんですが…。

余談

こう言った人間が保育士試験を受けてどうだったか。結果的にとても良かったと思います。0、1歳育児をしていると、知育関連の情報が雑多に入ってくるんですが、結局乳幼児に大事なことや、発達心理学や教育学の人達の築き上げたものから見てどうなのか、ヘックマンに代表される今旬な話題にも触れられることができ、冷静に娘の未来を見据えることができているかなと思います。娘は幸いすくすくと育って発達ブーストもかかってるので発達も早めに通過して楽しそうに生きています。それに「現代の育児は孤立する」というメッセージを強く受け取ったので、一時保育なども積極的に活用させてもらって私の育児能力を育ててもらっています。特にうちは離乳食を食べない子だったのですが、色々あって幸いモリモリ食べる子になりました。ファミリーサポート制度も本来は育児中の世代同士の助け合いということで興味を持ち、今小学生の女の子の送迎をやらせてもらっています。とても世界が広がっています。これも、保育士の試験からメッセージを受け取らなかったら絶対やらなかったと思います。

過去問の点数

ちなみに私が過去問を解いた時の点数の経緯です(1問=1点、カッコ内は解いた月日)。

保育所保育指針が古い問題等は手を付けていませんので、満点表記を付け足しているところがあります。 

  保心 保原 児家✔ 社福 教育✔ 社養✔ 子保 子食✔ 保実  
                     
ユーキャン過去問  
ユーキャン予想                    
青予想 16(8/6) 14(10/20)       5(8/27)   13(8/23)    
H31後   19!(10/21)     9/10!(10/16)          
H31前(青) 13(3/13) 〇、12(3/21) 17(3/23)   14(3/15)  
H30後(青)(黄緑) 13(3/7)12(10/23) 12(3/21) 11(4/1) 12(10/22) 7(3/26) 7(3/6) 15(3/24) 15(8/31) 15(3/17)  
H30神奈川(青) 14(3/11)   9(4/2)   6(3/27) 6(3/6) 16(3/24)   13(3/18)  
H30前(黄緑) 17(3/14) ?(4/4) ?、17(4/4)   8(3/29) 7(9/6)   15(9/2) 16(3/20)  
H29後(黄緑) 16(8/9) 13/15(10/18) 11(4/4)   8(10/10) 8(9/21)   13(9/7) 15(3/20) 保育所保育指針古い
H29前(黄緑) 16/19(8/18) 11/15(10/19) 12(4/5)   3/10(10/13) 6(9/21)        
H28後(緑)     14(4/5) 15(2/18) 8(3/29) 5(3/3)   16(2/24)    
H28前(緑)     16/19(10/2) 18(2/20) 7/9(10/15) 5(3/5)   14(2/27)    
H27(緑)     11/18(10/5) 15(2/22) 4/10(10/15) 10!(9/27)   13(2/29)    
H26(緑)     14/17(10/7) 14(2/23) 7/10(10/16) 6(9/27)   8(3/1)    

 

10月半ばに教育原理で3点や5点を取った時はどうしようかと思いました。社会的養護も一度謎の10点満点を取っていますが基本ギリギリかアウトなのでこの2分野は持ってる過去問は全て解いていますね。本番は9点、6点でした。