2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

【日本語検定】言葉の意味

つまびらか(詳らか) 詳しいさま 語源:詳の訓読のつばひらか(マ行とバ行の交代は日本語でよく生じている) けんもほろろ 無愛想に人の頼み事などを拒絶して取りつくしまもないさま 語源:つっけんどん→ケーンケーンと鳴く雉→雉は飛び立つ時の羽音がホロロ→けん…

【日本語検定】文法 多義文

多義な解釈を排除する方法として、適切な語句を補ったり、語順に留意したりすることがあげられる。特に、修飾・被修飾の関係が一義的にしかとらえられないようにしたい。

【NHK】先人たちの底力 知恵泉(ちえいず) 「関孝和 真理の追究に加減はない!」

NHK

関孝和が代表する江戸時代の和算≒数学は、世界の中で進んでいたが、関は今でこそ有名だが1人の役人に過ぎず記録に残っているものは多くない。庶民も親しんでいた。 明治以降、日本の教育は当時のプロイセンの暗記教育に倣ったため、江戸の自由に学問をする文…