2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

【保育士】保育の心理学 ④家庭支援

■ポルトマン アドルフ・ポルトマン 生理的早産 人間は生理的に未発達な状態で生まれてくる 離巣性 本来の高等哺乳類はこっち 就巣性 ネズミとか 二次的就巣性の人間 感覚は発達して生まれるが運動は未熟 本来21ヶ月で生まれるべき この未熟な時期に保護者よ…

『ピアジェ幼児心理学入門』 大伴茂

ピアジェの発達理論を 第一、二章 知能 (ここで有名な感覚運動期、前操作期…などが出てくる) 第三章 模倣 第四章 遊び 第五章 概念的知能 第六章 思考 第七章 世界観 第八章 道徳 第九章 数 第十章 量 で解説し、第十一章でピアジェの臨床法を説明している昭…

【保育士】保育の心理学 ②発達 ピアジェ

■ピアジェ ジャン・ピアジェ スイス人 フランス語圏 1896-1980 数唱 1、2、3…と数を一つずつ数えること。数の保存概念を獲得するまでの過程として必要な能力 数の保存概念の3段階 見本のおはじきと同じように並べられないー並べられるが、密度を変えると数も…

【保育士】子ども家庭福祉 ①

日本 ■四箇院 聖徳太子 573 仏教 施薬院 療病院 悲田院(孤児 病者 老人) 敬田院 ■恤救規則 1874 明治政府 福祉の法律 障害者 重傷者 高齢者 13歳以下の孤児 米給付 ■救護法 1929 恤救規則廃止 公的扶助 ■母子保護法 1937 第一次世界大戦 夫を亡くした妻と子 …

【保育士】保育の心理学 ⑧

⑧子どもの理解と援助 ■保育所保育指針 ■発達段階に応じた援助 乳時期…愛着 幼児期…社会性 児童期…主体性 発達期待を持つ保護者 ■ヴィゴツキー 子どもの発達理論として、先に社会があり、やがて個人の内部へ向かう ヒントをもらったり真似しながら問題に取り…

【保育士】保育の心理学 ②発達 言葉の発達 道徳性の発達 生涯発達

■言葉の発達 新生児期 相互同期性(話しかけに合わせた動きを見せる) 2〜3ヶ月 クーイング あーうー 母音中心 何らかの感情を伝えようという意図あり 5〜6ヶ月 喃語 バブバブ 基準喃語 子音+母音 反復的喃語 10ヶ月 ちょうだい に渡してくれる 1歳 指さし 初…

【保育士】保育の心理学 ①発達

保育士試験始めた。受けるか分からないけど…。そしてまず保育士として働かないけど。 娘の育児に役立てたら。1年半は自宅で過ごすことになりそうなので、自分の育児に自信が持てたら&無為に過ごさないため。ページ開いたらまあまあ面白そうだったので。そし…