パンパースのスタジオアリスクーポン(続)

1年前に取得したパンパースのスタジオアリスクーポンを使って1歳の写真を撮ってきました。誕生日の頃は近くでコロナのクラスターが発生していたので約1ヶ月経ってしまいました。

1年前の日記
パンパースのスタジオアリスクーポン - 地方からこんにちは

 

 


撮影料半額券は使えないので、写真のサイズも分からずどっちがお得か分かりませんでしたが、せっかくなので使おうと思いました。


結果、キャビネサイズ(税込3520円)の写真1枚(どれでも選べる)と、フォトフレームはクリアなデザインに花びらっぽい?模様が入ったようなやつでした。だから4500円分くらいかな。

 


ドレス2種類と、ネコの着ぐるみの3パターン撮りました。

こんな風にお腹が白いので完全にたぬきだった

 

どの子もお母さんはここにいてくださいみたいな近場に配置されていて、子にとっての母への愛着っていつの間にかすごいことになってるんだなと改めて気づきました。子目線で母(自分)がどう映ってるか、常に気をつけようと思いました。


撮る前はちょっとぐずるけど、撮り始めたらいい感じだね(カメラ見てくれる、笑顔、じっとしてくれるという意味かと)と言われていました 1歳の人見知りや後追い時期ってどうやって撮るんだろうと思っていましたが相変わらずプロでした ディズニーランドよりすごいんじゃないか。

 

東京大地塾 2020年8月

佐藤優 鈴木宗男

 

UAEイスラエルが近づいた理由

オイルを売る国から脱却する傾向教育レベルは高いので可能。
かつて、イスラエルアメリ総領事館を移すときは戦争が起きる時と言われた。トランプはそれを避けることができた。

 

・日本のGDPは3位

一人当たりGDPは28位。生産年齢辺りは38位?

もはや中堅国。

99%を占める中小企業の改革が必要。日本で会社を潰す時は身包み剥がされるシステム。そうでないシステムを。以前から言われている。

外交は国力、国力は経済で変化する。

中国が強くなれば、日本は太刀打ちできないのでアメリカとロシアが近づくシナリオがある。

 

・兼原信克

やべー歴史観歴史認識はふらふらし、得をするかで物事を見ている。

 

竹島

韓国人にとって竹島は神話レベル。どうこねくりまわしても竹島は韓国のものという解が出る。

運動と政治は違う。運動をしている政治家が時々いらっしゃる。

島根県では毎年中学生に竹島の作文を募集したり、いかに竹島が日本のものか教育をしていて、松江駅前と島根県庁横の竹島資料館にある「竹島は日本固有の領土です」看板に象徴される洗脳思考停止教育。国家、外交、韓国人のマインド、それらを含めて初めて教育と言えるんじゃないだろうか。

 

・勇ましいことを言うプラモデルのおっさん

今回は出演なし

 

・加賀美

また登場、ムネオも恨み節

【NHK】NHKスペシャル 「巨大地下空間 龍の巣に挑む」

 

 

f:id:qatsi:20200727111606p:image

龍の巣ら辺に住むミャオ族。ミャンマーにもいたような?と思ったらやっぱりそうらしいです。

 

プロおっさん達

フランス人探検家ジョン・プタジも
f:id:qatsi:20200727111625p:image
f:id:qatsi:20200727111640p:image
f:id:qatsi:20200727111615p:image

中国人照明のプロも

 

f:id:qatsi:20200727111902p:image

キラキラの石 石灰が結晶化した。

大理石のことらしいけど、なんか綺麗すぎる。

f:id:qatsi:20200727111837p:image

赤外線で洞窟データを作った。すごいこと。この奥にも洞窟を見つけて。番組は終わった。
f:id:qatsi:20200727111851p:image

日本最大の洞窟は山口県にあるんだって。
f:id:qatsi:20200727111830p:image

洞窟が明るいってすごいこと。
f:id:qatsi:20200727111843p:image

チンコ(石筍)。

 

 

 

NHKスペシャル 「巨大地下空間 龍の巣に挑む」

中国貴州省の巨大洞窟群に「龍(りゅう)の巣」と畏れられてきた場所、「世界最大の地下空間」がある。地域に暮らすミャオ族からは、「龍の巣」と呼ばれ、「そこは、冥界。決して入ってはならない」とされてきた。2年にわたる交渉の末、中国政府から撮影の許可を得た。内部をくまなく調査、謎に包まれた「ミャオティン」の全貌と誕生の秘密を解き明かしていく。待ち受けていたのは、想像を絶する驚異の世界だった…。

 

語り
千葉雄大
2020年2月16日放送

【童謡】野口雨情

子を亡くす悲しみ、子が育つ喜びと背後の悲しみを感じさせる童謡に心惹かれるなと思っていましたが、大体野口雨情作詞のものでした。

 

①赤い靴

以前書きました。北海道時代に知り合った夫人がキリスト教に置いてきたかよちゃんの話。

 

②シャボン玉

やねまでとんで こわれてきえた

うまれてすぐに こわれてきえた

かぜかぜふくな シャボン玉とばそ

野口雨情は生後7日で失った子がいたようです。

いわき湯本温泉のある湯本駅の発車メロディだそうです。

東京には赤い靴の銅像があるし、福島には発車メロディに残ってて、生まれの茨城に記念館がある。各地にゆかりのあるものがあるのはすごいなあ。

 

 

③七つの子

からす なぜなくの カラスの勝手でしょ

もはやafter志村けん世代にはこれが本当の歌詞だと思ってました。

からす なぜなくの からすはやまに

かわい七つの子があるからよ

七つの子は七羽でもなくからすが7歳でもなく。人間でいう七五三の7歳、やっと病気などで簡単に亡くならない安心できる年齢説、当時自分の子が7歳だった説、自分が7歳の時に母と別れた説があるようです。七つっていうのに思い入れがあるんだろうなあ。

(→追記

不二子さんによると、長男雅夫7歳の時の歌、いろいろあった。)

 

合田さんは童謡関係の仕事多い。

アカデミックじゃないけど現地に行ったりよく調べていらっしゃる。編集は黄金文庫っぽい読み物。

 

郷愁と童心の詩人 野口雨情伝

郷愁と童心の詩人 野口雨情伝

 

野口雨情記念館館長(雨情の長男の娘さん)著。CD付きらしい。届き待ち。

 

 

野口雨情

1882年生まれ、1945年没(62歳)。

赤い靴でのエピソードから北海道のイメージが強いですが、転々としていたのでしょうか。Wikipediaによると、茨城県生まれ、早稲田大学中退、故郷に帰り親の決めた結婚、子も生まれるが窮屈で樺太で事業、失敗し東京へ、北海道に渡り新聞記者に、首になったり転々とし、故郷へ、また東京へ、母の死を契機に故郷へ、痔の治療で福島へ、おかみとねんごろになり離婚し二児をひきとる、水戸へ、野口存彌が生まれる(東京生まれらしい、、)、疎開先の現宇都宮市で没。

子については

ーー高塩ヒロと結婚ーー

1906 長男 雅夫

1908 長女 ミドリ子8日後に死す@北海道

1913 次女 美晴子

ーー中里つると結婚(二男七女をもうける)ーー

1919 三女 香穂子

1922 恒子 2歳で死す?

1931 野口存彌

明治大正の文学者ってこんな感じなんでしょうか。おしんにも文学を目指すお屋敷の一人娘、好きな人自由を追って…って出てきましたが、よくできていたんだなあ。樺太、北海道と開拓の時代を感じます。昭和平成とはえらい違いだろうな。

福島のいわき湯本温泉、茨城の記念館に行きたいなあ。でも関東って遠いんです。車じゃなかなかいけない距離だし。

 

 

 

 

追記 2020.8.2

上記の野口不二子さんの本を読んだら、ネットに転がる情報とはまた違う世界が広がっていました。

 

①②③のほかには

④兎のダンス

證誠寺の狸囃子

も好きだなあ。

別に好きじゃないけど十五夜お月さん、黄金虫、もきっと歌うだろうな。

船頭小唄も有名らしいです。当時、関東大震災で不謹慎だから歌われなくなったとか。(枯れすすき、とか暗い歌詞のためという…。)

 

子については上記を修正しました。つると再婚後、子9人!?

 

ネットの細切れの情報からは、ヒロと結婚したのは親のすすめでイヤイヤという印象があったのですが、そんな単純なものではなく。ヒロも相当しっかりした女性で、しかも文学的素養があった。雨情はヒロがどうというより、一つの決まった土地で親のものを受け継いで守るという生き方が合わなかったのかなと思いました。

つるは、結婚当時16歳。雨情は36歳。つると東京に移ってから、ちょうど大正の児童文学が繁栄した時期でもあり、花開いたようです。

それ以外にも女性の話は出てきます。ヒロとの二児は親権は雨情とはいえ、お母さん恋しさから結局ヒロのもとに。その長男のお子さんが著者不二子さんです。不二子さんはとにかく守る女で、野口家の歴史から様々な資料を読み込んで、資料館館長をされ、こういう方のおかげで、この歌は何なんだろう、という当初の感動に応える情報に辿りつかせてもらえた気持ちです。

あとは月がキーワードのようですね。

【NHK】ズームバック×オチアイ (4)「教育の半歩先」

コメニウスは世界で最初の絵入り教科書≒絵本?を作った、って保育士試験で出るのだけど。

 

f:id:qatsi:20200722012424p:image
f:id:qatsi:20200722012415p:image
絵入り教科書を作った理由が、三十年戦争(ドイツの被害が大きい)の過ちを教育で救おうと、多くの人に伝わる絵を使ったそうで。


なんで作ったんだろう?って考えれば出てくる検索ワードだったかもしれないけど、保育の心理学あたりって人名がガンガン出てきてすっ飛ばしちゃったよね。

 

 

ミネルバ大学

基本がオンライン。

もちろん身体が参加するものもある。

複数の都市で。

f:id:qatsi:20200722012523p:image

 

教育に関する格言

私が気に入ったのはこれ

f:id:qatsi:20200722012558p:image

 

モンテッソーリに惹かれたのも、その子の自然な意欲を引き出すところなんだけど、すごい流行ってるから教具入れ物を満たすことに目をとられちゃったり。

 

デチタ でチた できた!
 

0ー2歳向けの課題図書?を読んだ。

 

はいはい~一人歩きの頃のおすすめで大人用のマットレスを使って遊ぶっていうのが出てきて、うちはそれを自然とやっていたのね。そういう自分で見つけたんだ!って時に自己効力感を感じます。でも、先回りして用意しておきたい気持ちもあります。

 

 


以下転載


ズームバック×オチアイ (4)「教育の半歩先」

 

 


未来が見えない今、過去の考察を手がかりに、「半歩先の未来」を読み解く知的エンターテインメント番組。番組編集長は、教育者や研究者など、さまざまな顔を持つ落合陽一。第4回のテーマは「教育の半歩先」。休校、分散登校、リモート授業…コロナ禍で問い直された教育。withコロナの今、子どもにはどのような「学び」が必要なのか。古代ギリシャから戦後の日本まで、歴史を読み解き、学びの未来を考える。

ハロー先生を利用してみた。

バイリンガル理論が世間にあるらしい、と子供が生後7ヶ月の時に知る。この時まで、教育計画は何も無かった。英語はおろか、全てにおいて。それくらい、私が子供を持てると思っていなかった。

 

TEDから入った。ネイティブとのコミュニケーションありきの話だなと思った。どうも日本では長らく母語獲得の後に外国語を、と言う理論がまだ優勢のようだが、これは偶然発生のバイリンガル研究によるのだろうか。駐在さんとか。

 

バイリンガル(母語レベルの外国語話者)にする気はない(おそらく他が不釣り合いすぎる)。でも英語はもうこれから少なくとも30年は必須になるんじゃないかな、中学生は努力してもどうしてもネイティブ発音にも耳にもなれないので、やってもいいんじゃないかなと思った。生後7ヶ月。マンマとか言い出して、言葉の発達は大丈夫そうだなと思ったのもある。

 

生後7ヶ月は実は手遅れ。生後5、6ヶ月で民族語パスバンドを獲得すると言われる。生後5、6ヶ月の頃何をしていたかと言うと、離乳食が始まって、量を食べなくて、歌ったら笑ってごまかされて食べてくれるので、日本の童謡のシャワーを浴びていた。(のちに、生後8、9ヶ月で空耳アワーな初語、10ヶ月の初めにいきなり10語くらい喋りだしたので早めに立派な日本耳を獲得された/してしまった。)

 

生後7ヶ月ですぐ何かしたかったけど、世間はコロナ第一波(第二波疑い)。何もできず。

 

この田舎に0歳のマンツーマンレッスン、できれば週2以上、予算もそれなりで、できる教室は無さそうだった。2歳〜グループレッスンがメイン。しかも日本人の先生も多い。個人教室なら頼み込めばできるかもだけど、高そうだし、ネイティブで個人の教室は看板は出てるけどネット情報なくやってるんだかわからないし、男の先生ばっかり。ベビーの専門でもないだろうし。

 

掲示板にたどり着く。いくつかあったけど、アメリカネイティブで、自分の地域で、価格それなりで、自己紹介も良い先生がハロー先生に一人いた。

 

ハロー先生の評価、口コミを探すがいまいちわからず。無料の掲示板もあるのに、これは3080円の有料。連絡先5人まで。1人でいいのにな。すごく迷ったが、その先生のコロナ中用のオンライン授業が見つかる。この方なら大丈夫そう。

 

メールアドレスを貰えたので、早速連絡する。英語のテンプレートも利用できた。それを利用しつつ、ガシャガシャな英語でメッセージを作る。後で先生に聞くと、英語だったから(学ぶ意欲が感じられたから?)返信したとのこと。ほとんど連絡は来ないらしいが、珍しく来た男の人は怪しくて返事しなかったそう。メールを数回往復し、会うのは週末しか難しそうだったので、1週間後になった。やっとスタートした感があった。早く会いたい。

 

実際お会いする。まずはカフェで、トライアルレッスン(半額)。公園の予定だったが、大雨だったので、公園のカフェで。良かった。発音も綺麗そうだし、誠実そうだった。理想は英語教師経験がなくても子育て経験のある赤ちゃん好きの女の人だったが、そんな人、日本のそれもこの田舎にはいないだろうな。

 

別れてから夫に相談し改めてレッスンの交渉をする。夫は金銭的には私に任してくれているので相談しやすかった。とりあえずまずは英語のシャワーを月10回は浴びせたい。週2、一回30分でいいのだ。何なら職場近くまで行って車の中でコミュニケーションとってくれるのでもいい(娘は車で結構大人しいので)。でも何と自宅に来てくれることになった。値段は破格である。が、あちらもその値段はフェアと言ってくれた。ああ、田舎、ありがとう。

 

何回かレッスンをしてもらったが、これなら期待通りのものだ。まずは言語と認識してもらいたいので、子供に語りかけてもらいながらもほとんど私と先生が英語で喋るという荒技だが。一人一言語の法則も守りたかったが。

 

 

完全改訂版 バイリンガル教育の方法 (アルク選書)

完全改訂版 バイリンガル教育の方法 (アルク選書)

  • 作者:中島 和子
  • 発売日: 2016/01/28
  • メディア: 単行本
 
おうちでほぼバイリンガルの育て方

おうちでほぼバイリンガルの育て方

  • 発売日: 2019/12/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 



 

【佐藤優】東京大地塾2020年5月28日

f:id:qatsi:20200611010831p:image

シュール。

 

f:id:qatsi:20200611011704p:image

そして曙橋の自宅と思われる。初めて見た。春に腎疾患で入院されたというが、むくみもそう無いし、顔色も良さそう。お元気にして欲しい。

 

 

 

黒川検事長

検察が暴走したときに止める機関が無い。

構造上、悪いことをしたがる。共犯関係を作ればリークしてくれるから。報道を操れるから。

また、加賀美さんの話。

家ツイて行っていいですか見たかな。娘さんもう大学卒業したか。

 

移民

民法は未だ無い(移民はいないという建前だから)。一世はキツい労働をしても文句を言わない。二世三世は良い大学に行く、言葉ができる人が出てくる。同じキツい労働、低待遇であれば文句が出てくる。

天皇を受け入れられない人はおそらく日本社会に馴染めないので日本人を無理に選ばない方が幸せではないか。

 

 

北方領土

町づくり。大学をもっと専門大学的にした方がいい。大学でても資格ない、簿記できない、使えない。英語ひとつとってもロシアや観光的な英語を。