【保育士】保育の心理学 ②発達 言葉の発達 道徳性の発達 生涯発達

■言葉の発達

新生児期 相互同期性(話しかけに合わせた動きを見せる)

2〜3ヶ月 クーイング あーうー 母音中心 何らかの感情を伝えようという意図あり

5〜6ヶ月 喃語 バブバブ

基準喃語 子音+母音

反復的喃語

10ヶ月 ちょうだい に渡してくれる

1歳 指さし 初語 ワンワン、マンマ

1歳6ヶ月 二語文 ママ来た 名詞から

2歳6ヶ月 三〜四語文 名詞と動詞を組み合わせる 語彙数100

3歳〜4歳 言葉の獲得のピーク

5歳 語彙数2000 プレリテラシー 音韻意識 絵本 拾い読み しりとり

 

 

-------道徳性の発達--------

■コールバーグ

ローレンス・コールバーグ

1927-1987 アメリカ ニューヨーク出身 シカゴ大学

段階説

男の倫理批判あり

■ギリガン

キャロル・ギリガン

女の道徳性は他者との関係性の中での道徳を重視する

ケア・ケアリング 他者への関心や配慮

1983 もう一つの声

 

もうひとつの声―男女の道徳観のちがいと女性のアイデンティティ

もうひとつの声―男女の道徳観のちがいと女性のアイデンティティ

 

 

■道徳
老子の道徳経から

 

-------生涯発達--------

■エントレインメント

引き込み現象 同調的な相互作用

生まれて間もない頃から 声かけに反応しあう母子(父子)

泣き声を聞いて母乳分泌 とかも書いてあるけど…うーん オキシトシンでしょ… ちなみに私は可愛いーって思った時も出る

ちなみに昨日は知人宅玄関先でめちゃぐずった時に揺すってたんだけど 知人が抱っこしてる時にもああ泣き出しそうって思いながら自然と揺すってたという 自分しかいないのに

同調 turbulent はそもそも風や嵐の言葉で entrainmentも気象の分野からきているようだ 蒸気が水滴などを運び去る現象

このような情緒的共生 の段階を経て自律的自己を獲得していく

シンクロニー現象 口開けとか舌出しとか

1974 ConderとSanderが報告 母の語りかけに子が手足を動かしている だけでなく 子の手足の動きに同調して語りかけている

著作は無さそう